2006年12月17日

天皇杯ひさびさの浦和レッズに?

第86回天皇杯・5回戦
2006年12月16日(土)13:00キックオフ・埼玉スタジアム
試合結果
浦和レッズ3−0アビスパ福岡
得点者:93分ポンテ、108分ワシントン、119分永井


試合の感想に関しては試合の間隔が2週間もあいたからこんなことになったんだと、強弁したくなる出来・・・といえばわかるでしょう。


それでも延長に入ってからはナギーこと永井雄一郎のスーパーなプレイが見れて楽しかったけど。疲れきって消耗した福岡の選手にナギーは止められないよな。(これで移籍するとか駄々をこねなければ・・・)


しかし小野伸二の復活はいつになるのだろうか・・・。


気になるデータをみてしまった→http://www.plus-blog.sportsnavi.com/dsinput2/daily/20061215


伸二と山田暢久がトップ下のポジションにはいるとこんなにもボールを奪う位置が違ってくるというのはけっこうショッキングだった。


このデータだけを見るともう伸二をトップ下では使えなくなる。やはり伸二の生きる道はボランチといわれるポジションしかないのか、それともギドと伸二のスタイルがあわないだけで、次の監督オジェックが解決してくれるのか。非常に悩ましい・・・。


今日は浦和レッズの優勝パレードがあります。
1.日時:2006年12月17日(日)10:00〜10:45(予定)
2.主催:浦和レッズ優勝パレード実行委員会
3.予定コース:埼玉県庁→県庁通り→旧中山道→オフィシャルショップ・レッドボルテージ→市役所通り→さいたま市役所(別紙チラシ参照)
4.その他:コース、時間等は状況に応じて変更されることもあります
posted by シンジ at 07:42| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月16日

12月9〜10日の興行成績・武士の一分好調・NANA2に失望

December 9--10, 2006 1ドル= 116.344円       
今 先  累計興収  週末興収 Screens 週 題名              
1 - *,496,411,111  496,411,111  401 1 硫黄島からの手紙
2 1 1,140,713,260  263,749,288  384 2 武士の一分
3 2 *,815,869,979  192,930,579  444 2 007/カジノ・ロワイヤル
4 - *,168,889,371  168,889,371  317 1 NANA2
5 3 4,634,873,180  148,975,118  299 6 デスノート the Last name
6 - *,112,656,128  112,656,128  441 1 オープン・シーズン
7 4 1,278,346,105  *86,891,167  296 4 プラダを着た悪魔
8 - *,*55,540,415  *55,540,415  116 1 ふたりはプリキュア Splash Star/デジモンセイバーズ      
9 9 *,216,753,991  *35,888,285  207 3 ありがとう
0 - *,*31,856,849  *31,856,849  *99 1 王の男


武士の一分は順調そのもの
「武士の一分」〜12/10(日)の10日間
98万1767人 11億4071万3260円 384scr

ですから11日間で100万人到達したと考えて。
100万人到達日
北の零年    公開12日目(興収27億)
電車男     公開16日目(興収37億)
ローレライ   公開17日目(興収24億)
亡国のイージス 公開18日目(興収20.6億)
三丁目の夕日  公開19日目(興収32.3億)
星になった少年 公開24日目(興収23億)
県庁の星    公開20日目(興収20億)
涙そうそう 公開10日間(興収30億)
デスノート前編 公開15日目(興収28億)

武士の一分20億超えは余裕、30億に届くか超えるかというところ。


木村拓哉は主演俳優としての責任を果たしたといえるでしょう。


それにくらべるとNANA2は悲惨なことになっています。

「NANA2」オープニング興収1.7億円。前作(最終興収40.3億円)対比31%。


似たオープニング成績の作品は・・・

1.9億のプラダを着た悪魔(現在12億)
1.8億のUDON(興収13億)

・・・どうもNANA2はUDONパターンのような気がしてくる。この不調の最大の原因はキャストの変更もあると思うが、あきらかに撮影して完成させて公開する期間の異様なまでの短さにあるのは間違いない。


前作は中島美嘉の曲が世間に浸透していくだけの時間がたっぷりあり、宣伝もよく練られた感があったが、今作はすべてにおいて時間がなく、あわてて作ったというのが透けて見える。


それでも東宝は製作から公開があっという間の電車男で成功しており、旬を逃さないためにも電車男と同じ手法で公開したのだと思うが、ものの見事に失敗した。


ここは旬を逃す危険性よりもじっくり宣伝期間をとって公開すべきではなかったか?


いずれにしろ最近の東宝はやることなすこと裏目にでる。来年が不安でならない。
posted by シンジ at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画興行収入 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月15日

2007年度の東宝ラインナップに一抹の不安

2006年度東宝興行収入

1月〜11月 累計興行収入 559億5千万円 (前年比112.3%)

この成績は1月〜11月・11ヶ月間の累計成績で過去最高記録となっています。
また過去の年間興収記録である548億5千万円(2001年)をすでに越え、年間興行収入の歴代1位となっております。→http://www.toho.co.jp/

まぁ凄いとか言いようがないんだけど、今年東宝は興収10億円以上の作品が15本あったそうで

1.ゲド戦記=76.5億円
作品的にはボロクソに叩かれたけど、やっぱジブリブランドは凄いわ。でも宮崎吾郎の二度目はないな。(二度目があったらジブリ終わっちゃうよ)

2.LIMIT OF LOVE 海猿=71億円
確か前作は20億に届いていなかったはず。フジTVの力(ドラマ化)があったとはいえ70億超えなんて誰一人予想しなかった。

3.THE有頂天ホテル=60.8億円
この有頂天ホテルの大ヒットには誰もがあ然とした。この作品と海猿の大ヒットであきらかに日本映画の風向きが変わった。

4.日本沈没=53.4億円
この作品も上記二本の映画の追い風を受けた。

5.劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィ=34億円

6.ドラえもん のび太の恐竜2006=32.8億円
今年は日本映画(実写)のヒットが多いから隠れてはいるものの、東宝を支えているのは昔も今もアニメ映画です。ポケモン、ドラえもん、コナンがあるかぎり東宝は多少のぐらつきがあっても持ちこたえます。

7.涙そうそう=30.6億円(見込み)
東宝の看板、長澤まさみ姫の面目を保つヒットに一番ホッとしているのは秋口まったくヒットのなかった東宝かもしれません。

8.名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌=30.3億円

9.トリック−劇場版2=21億円
来年度もTVドラマの映画化は続きます。作品の評価はともかく、こつこつ20億かせいでくれるのはありがたいでしょう。

10.県庁の星=20.8億円
織田裕二単体の興行力はこんなものですか・・・いやほめているんですけど。

11.あらしのよるに=18.8億円

12.映画クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶ 踊れ!アミーゴ=13.8億円
最近クレしん映画観てないなぁ・・・もう原恵一が撮ることはないんだろうな。

13.UDON=13.6億円
でました!フジTV映画が傾き始めたきっかけでもあり、それと同時に東宝の興行成績がガクンと落ちていく不吉な前触れとなった愚作です。

14.嫌われ松子の一生=13.1億円
中島映画はもっとヒットしてもいい。次回作が楽しみ。

15.チェケラッチョ!!=10.8億円


2006年度の東宝映画は予想をはるかに上回る化け方をした作品が多数でた。では2007年度のラインナップを見てみよう。


2007年度
1月13日公開 愛の流刑地
東宝が狙っているのは失楽園の再来だろうが・・・厳しいだろう。

1月20日公開 それでもボクはやってない
周防正行監督11年ぶりの新作。個人的にはすごく期待していますが、興収的に爆発は期待できないかと。でも大ヒットしてほしい・・・。

1月27日公開 どろろ
さすがに大コケはないと思いますが、製作費を考えると30億は超えたいところ。

2月10日公開 バブルへGO!! タイムマシンはドラム式
・・・えーっと・・・バカにしてんのか!?こんなのヒットするわけないだろう!こんなバカな企画考えた奴頭おかしいだろ!?・・・以上。

3月17日公開 アンフェア the movie
TVドラマの映画化ですね。正直まったく興味ないんですが、まぁそこそこ稼ぐでしょう。

5月12日公開 眉山
監督犬童一心のことは尊敬かつ信頼もしていますが、キャストが松嶋菜々子、大沢たかおというのは微妙。犬童は作家性の強い作品(ジョゼと虎と魚たち、メゾンドヒミコ)では絶大な力を発揮しますが、商業作品(タッチ)では力を発揮できないのでは?

6月16日公開 舞妓 Haaaan!!!
これはある意味興行的には見ものですね。ヒットするか、大コケするか、クドカン宮藤官九郎にどれほどの力があるのか楽しみ。

初夏公開 そのときは彼によろしく
ハイきました。長澤まさみ姫の新作です。原作がいま会いにゆきますの市川拓司。そっち系のお話ですか・・・正直もう純愛ものは終わったと思うんですが。俺はもっと芸術的に評価されるような作品にまさみ姫に出てもらいたい。あと20世紀少年にまさみ姫が出演するというのはガセだったんですかね?

7月14日公開 西遊記
9月公開   HERO
結局このTVドラマ二本が今年の東宝の目玉なんでしょうか?だとしたらさびしいもんです。確実にヒットはするでしょうが、映画ファンとしてはどこかで(大コケしろ!)と念じています(笑)
 
11月公開 ALWAYS 続・三丁目の夕日
映画ファン的にはこれが大本命といいたいところ。ただひたすら出来がいいことを祈るしかない。

12月公開 椿三十郎
この作品もとが傑作なだけにどうしようもないとは思うんですが、森田芳光の確変に期待するしかない。

冬公開 銀色のシーズン
海猿を大ヒットさせた羽住英一郎監督の新作はスキー映画・・・興味ね〜。


さてこの中で確変しそうなのは・・・・・希望と映画愛をこめて「それでもボクはやってない」とファンとして祈るような気持ちで「そのときは彼によろしく」「ALWAYS 続・三丁目の夕日」はもしかしたら前作をはるかに超える大ヒットになるかも。

今年の秋口から東宝絶不調が続いているが(NANA2も大コケ)来年の興行界はかなりきびしい年になるだろう。
posted by シンジ at 06:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画興行収入 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。